図録「多々納弘光の仕事」
出西窯の創業を創業した5人のうちの一人・多々納弘光氏の作品を収めた図録です 2018年の出雲民藝館特別展「多々納弘光の仕事」にて出品されていたものがほぼすべて掲載されています。 現在の出西窯とは幾分作風が異なるものではありますが、影響を与えたであろうも多くあります。そういうのを、自分なりに探してみるのもまた楽しかったりします。 出西窯がお好きな方で、これから弘光さんの作品を集めてみたいという場合はとても参考になりますね。 限定2500部。
¥1,100
ウィッシュリストに追加
いわみもの
2016年に古代出雲歴史博物館で開催された「いわみもの -暮らしを形づくる石見のやきもの」の図録。 ここまでわかりやすく石見(いわみ)地方の工藝についてまとめられた書籍はなかなかないのでは?読み物として普通に面白く、資料としても貴重です。
¥1,320
ウィッシュリストに追加
島根のOL
僕らにとっては超日常の島根で(でも結構どこかわからないところが多い)、微妙に日常からずれたOLがこっちを見てます。最高です。
¥3,080
ウィッシュリストに追加
植田正治「松江」
鳥取県を代表する写真家・植田正治氏。氏が切り取った松江の風景は、現在はもちろん変わっていますが、面影を残しているところもあり、美しい。松江に住む者としてはとても面白いです。(個人的には松江で最も好きな大橋川から宍道湖大橋の辺りのカーブの写真があるのが最高でした!) この写真集には漢東種一郎という松江の文化人が書いた随筆が差し込まれているのですが、これがまた良いのです。この土地の風景を書いたもの、松江の食文化や風習を書いたものなど様々あり、小難しい話もなく、シンプルに筆者の松江への愛を感じます。世代的には、昔話を聞いてるような、でもなんか懐かしいような気持ちになりますねこれ。松江に縁のない方にとっても、松江を知るためにはとても良い本です。 写真に収まっている風景は1960年頃、写真集の初版は1978年でその後途絶えていたみたいですが、発行元の山陰放送さんの60周年を記念して再販されました。 装丁が良いですよね。本当置いとくだけで良いです。 著者 植田正治 漢東種一郎 出版社 山陰放送 仕様 302 × 216 mm187ページ(掲載作品130点)ハードカバー(ケース付)   植田正治 1913年、鳥取県境港市に生まれる。1932年、上京し写真学校に通う。帰郷後、写真館を開業するかたわら、さまざまな写真雑誌の月例コンテストで入選。生涯にわたり故郷・山陰地方にとどまり、アマチュア写真家として活動を続けた。弓ヶ浜や鳥取砂丘を舞台に撮影された演出写真は「植田調」と呼ばれ国際的にも高い評価を得ている。1989年、日本写真協会功労賞受賞。1993年、東京にて初の大規模回顧展を開催。2000年没。 漢東種一郎 1910年生まれ。旧制県立松江商業学校卒業。松江商工会議所などを経て松江市商工観光課長、民生部長、収入役歴任。退職後、随筆、評論、講演に専念。著書には「出雲の方言」「出雲路」「出雲和紙」「山渓カラー山陰」「日本列島縦断随筆(共著)」「山陰歳時記ふるさとの四季(共著)」などがある。島根県文化功労賞、松江市観光文化記念表彰を受賞。
¥5,500
ウィッシュリストに追加
山陰旅行 クラフト+食めぐり(増補改訂新版)
山陰の観光ガイドブックの金字塔。 クラフト・食に精通したライター・江澤香織氏が選んだ、粒ぞろいのスポットやおみやげ品を紹介。 山陰を楽しむなら、まずこの一冊を。
¥1,804
ウィッシュリストに追加
You have successfully subscribed!